GPXフォトサーチと地図ロイドでは,Googleカメラで撮影した360度パノラマ写真に対応しています.
これについて説明します.
ここでいう360度パノラマ写真とは, PhotoSphere と呼ばれるものです. 撮影方法Android4.4以上のスマホでしたら, Googleカメラ のアプリで撮影できます.![]() 参考:Androidスマホで360度パノラマ写真を撮る - kamolandさんの日記 - ヤマレコ また,簡単に撮影できる RICOH THETA などの機器があるようです. しかしGoogleカメラで撮影したもの以外でどうなるかは,確認していません. GPXフォトサーチGPXフォトサーチで360度パノラマ写真を読み込むと,このようにカメラのマークと「パノラマ」数字が出ます.この数字は,パノラマの元になった写真の枚数です. この画面では32と出ていますので,Googleカメラで32枚の写真をして作られたパノラマ写真ということです. (正確には,Photo Sphere XMPメタデータのGPano:SourcePhotosCount属性です) ![]() 目のアイコンを押すと,画像を拡大縮小閲覧できる画面が起動しますが, パノラマ写真で押した場合は,パノラマビューアが起動します. ![]() パノラマビューアでは,上下左右に写真をグリグリ回して閲覧できます. ヤマレコへの写真アップロード アルバムが360度パノラマ写真を1枚以上含んでいる場合は,ヤマレコ山行記録への投稿画面でこのように出ます. ![]() 写真を縮小してヤマレコに投稿できますが,360度パノラマ写真は縮小するサイズを他の写真とは別に設定できます. 例えばこのように,通常の写真は640ピクセルに縮小するが,パノラマ写真は画質を優先して1024ピクセルにしておいたり, あるいはパノラマ写真は縮小しないという設定も可能です. 360度パノラマ写真をヤマレコの山行記録にアップすると,ヤマレコのサイトでもグリグリ回してみることができます. ![]() 地図ロイド地図ロイドからヤマレコの山行記録を閲覧できますが(ヤマレコの山行記録を検索する), 360度パノラマ写真でタップしたときには,パノラマビューアが起動します.![]() ![]() ![]() また,ブックマークにパノラマ写真を登録した場合も,パノラマビューアで閲覧できます. ![]() ![]() ![]() |