Googleマップアプリで検索したお店を取り込むAndroid端末に付いてくるGoogleマップアプリには色々な機能がありますが, お店を簡単に探せるというのは大きいのではないかと思います.地図ロイドのバージョン14.13以上では,Googleマップアプリで検索したお店をブックマークに取り込むことができます. ※この機能は,Googleマップの仕様の影響を受けるため,今後のGoogleマップの仕様変更によっては, 使えなくなる可能性があります.あらかじめご了承ください. Googleマップアプリでお店を検索し,お店の画面で「共有」を押してください. ![]() 共有先のアプリの一覧から「地図ロイド」を選んでください. ![]()
本題とは関係ないのですが,一覧で2番目にでている「他の地図へ転送」は,
Map2Geo
というアプリです.
地図系アプリ間での座標の転送には,かなり便利です. すると,地図上にマークされます. これをタップすると, ![]() 情報が出ますが,説明欄に住所や電話番号などの情報が入っており, また,ブックマークの検索履歴グループに登録されていることがわかります. ![]() ブックマークから直接ブラウザ,電話を起動する地図ロイドは,ブックマークやトラックログの説明欄にURLや電話番号が入っている場合に, ブラウザ,電話アプリを起動することができます.この機能は例えば,山小屋をブックマーク登録したときに,連絡先電話番号を一緒に登録するなどの使い方を想定していますが, Googleマップアプリから作成したブックマークでも,当然それは使えます. 先ほどの画面で, ![]() 「説明にあるURLを開く」をタップすると,GoogleマップのURLを開けますし, ![]() ![]() 「説明にある番号に電話する」をタップすると,お店の番号に電話できます. ![]() ![]() ※今回は,URLと電話番号が1件ずつだったので1つめの画面に意味がないように見えますが, 説明欄に2件以上のURL,電話番号が入っている場合は,1つめの画面でどれを使うかを選べます. ブックマークの場所をGoogleマップアプリに送る今までの説明では,Googleマップアプリから地図ロイドへのデータ共有でしたが, 逆方向もできます.(逆方向は,主にナビ利用を想定しています)地図上にマークを表示した状態で,MENU-ブックマーク または,距離などがでている上の青ボタンを押すと, ブックマーク画面がでます. ここで右端の車のボタンを押せば,Googleマップアプリに共有できます. ![]() ![]() ![]() ![]() 「Naviconへ送る」については, カーナビと連携する~NaviCon を見てください. カーナビに打ち込む用のマップコードを取得したり,対応カーナビに送信したりできます. |